日本公庫の景気動向等調査結果(2023年10~12月期)
日本政策金融公庫は2023年10~12月期の生活衛生関係営業の景気動向等調査結果を発表した。
2023年12月中旬に生活衛生関係営業の9業種3,290企業を対象に行われ、有効回答のうちクリーニング業は260企業。クリーニング業について、その結果をみてみたい。
| 業況判断DI | |
|---|---|
| 業況判断DI | 9.2 |
| 売上DI | 17.7 |
| 採算DI | 0.8 |
| 利用客数DI | ▲7.3 |
| 客単価DI | ▲0.4 |
- 業況判断DI=前期対比「業況好転」企業割合-「業況悪化」企業割合
- 売上DI=前年同期対比「売上増加」企業割合-「売上減少」企業割合
- 採算DI=当該期「黒字」企業割合-「赤字」企業割合
- 利用客数DI=前年同期対比「利用客数増加」企業割合-「利用客数減少」企業割合
- 客単価DI=前年同期対比「客単価上昇」企業割合-「客単価低下」企業割合
| 設備投資の動向 | |
|---|---|
| 設備投資の実施状況 | 18.1% |
| 来期の設備投資実施予定 | 13.5% |
| 経営上の問題点(複数回答) | |
|---|---|
| 顧客数の減少 | 47.7% |
| 仕入価格・人件費等の上昇を価格に転嫁困難 | 55.4% |
| 客単価の低下 | 27.7% |
| 店舗施設の狭隘・老朽化 | 18.1% |
| 従業員の確保難 | 12.3% |
| 後継者難 | 3.8% |
| 事業資金借入難 | 1.2% |
| その他 | 2.3% |
| 特に問題なし | 7.7% |
| 業況判断理由 |
|---|
【静岡県】業況:好転(今期) 各種イベントがコロナ禍以前と同様に実施されるようになり、クリーニングに出される衣類も増えてきている。 【山形県】業況:不変(今期) 昨年に比べて冠婚葬祭が増え、クリーニング需要も増えてきたが、人手不足のためなかなか売上を伸ばせない。 【大分県】業況:不変(来期) 需要は増えつつあるが、原材料費の高騰で現状維持が精一杯。 【岡山県】業況:悪化(来期) クリーニング資材やガソリン代の高騰、最低賃金の引上げによる人件費の上昇が、利益を圧迫している。 |