外国人労働者の雇用「関心ある」2割
日本政策金融公庫は外国人労働者の雇用に関するアンケート調査の結果を発表した。
2019年7~9月期の生活衛生関係営業の景気動向等調査の特別調査として行われたもので、生活衛生関係営業の9業種3,290企業を対象に、有効回答のうちクリーニング業は264企業。クリーニング業について、その結果をみてみたい。
| 外国人労働者の雇用への関心 | |
|---|---|
| とても関心がある | 6.7% |
| ある程度関心がある | 14.3% |
| あまり関心がない | 16.2% |
| まったく関心がない | 62.9% |
| 外国人労働者の雇用状況 | |
|---|---|
| 正社員・非正社員のいずれの形態でも雇用 | 1.0% |
| 正社員としてのみ雇用 | 1.0% |
| 非正社員としてのみ雇用 | 3.8% |
| 雇用していない | 94.3% |
| 今後の外国人労働者の雇用方針 ※「外国人労働者を雇用していない」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 雇用したい | 1.0% |
| よい人物に出会えれば雇用したい | 14.1% |
| 雇用するつもりはない | 84.8% |
| 外国人労働者を雇用したい理由(複数回答) ※「外国人労働者を雇用していない」企業で、外国人労働者を「雇用したい」、「よい人物に出会えれば雇用したい」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 日本人を募集しても応募がない・少ないため | 66.7% |
| 外国人のお客様への対応に有用であるため | 6.7% |
| 優秀な人材を採用しやすいため | 13.3% |
| 日本人よりも外国人の方が真面目に働いてくれるため | 20.0% |
| 新たな在留資格「特定技能」が新設され、雇用しやすくなったため | 6.7% |
| その他 | 13.3% |
| 外国人労働者の雇用において企業が必要とする支援(複数回答) ※「外国人労働者を雇用していない」企業で、外国人労働者を「雇用したい」、「よい人物に出会えれば雇用したい」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 日本人労働者の日本語習得の支援 | 66.7% |
| 外国人労働者の衣食住に関する支援 | 33.3% |
| 専門家による雇用手続きの支援 | 40.0% |
| 相談窓口の充実 | 33.3% |
| 就労マッチングの支援 | 33.3% |
| 良好事例や留意点などの情報提供 | 53.3% |
| その他 | 6.7% |
| 特にない | 6.7% |
| 外国人労働者を雇用しない理由(複数回答) ※「外国人労働者を雇用していない」企業で、外国人労働者を「雇用するつもりはない」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 人手が足りている | 59.5% |
| 言語等の違いによるコミュニケーションの問題・不安 | 44.0% |
| 雇用に関する法律や手続きが複雑 | 21.4% |
| 顧客・取引先と上手くやっていけるか不安 | 19.0% |
| 日本人を雇用する場合以上に負担がかかる | 23.8% |
| 日本人の従業員と良好な関係が築けるか不安 | 15.5% |
| 採用方法が分からない | 8.3% |
| 事業所周辺に外国人がいない | 15.5% |
| その他 | 8.3% |
| 今後の外国人労働者の雇用方針 ※「外国人労働者を雇用している」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 今よりも雇用を増やしたい | 66.7% |
| 現状の人員を維持したい | 33.3% |
| 今よりも雇用を減らしたい | 0.0% |
| 外国人労働者を雇用したい理由(複数回答) ※「外国人労働者を雇用している」企業で、外国人労働者について「今よりも雇用を増やしたい」、「現状の人員を維持したい」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 日本人を募集しても応募がない・少ないため | 83.3% |
| 外国人のお客様への対応に有用であるため | 0.0% |
| 優秀な人材を採用しやすいため | 16.7% |
| 日本人よりも外国人の方が真面目に働いてくれるため | 16.7% |
| 新たな在留資格「特定技能」が新設され、雇用しやすくなったため | 0.0% |
| その他 | 0.0% |
| 外国人労働者の雇用において企業が必要とする支援(複数回答) ※「外国人労働者を雇用している」企業で、外国人労働者について「今よりも雇用を増やしたい」、「現状の人員を維持したい」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 日本人労働者の日本語習得の支援 | 50.0% |
| 外国人労働者の衣食住に関する支援 | 33.3% |
| 専門家による雇用手続きの支援 | 33.3% |
| 相談窓口の充実 | 50.0% |
| 就労マッチングの支援 | 16.7% |
| 良好事例や留意点などの情報提供 | 33.3% |
| その他 | 0.0% |
| 特にない | 0.0% |
| 雇用している外国人労働者の国籍(複数回答) ※「外国人労働者を雇用している」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 中国 | 50.0% |
| ベトナム | 50.0% |
| フィリピン | 50.0% |
| その他 | 16.7% |
| 外国人労働者の採用経緯(複数回答) ※「外国人労働者を雇用している」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 求人サイト、求人情報誌での募集 | 33.3% |
| 知人からの紹介 | 16.7% |
| 自社従業員からの紹介 | 0.0% |
| 民間の人材紹介・派遣会社からの紹介 | 16.7% |
| 学校からの紹介 | 0.0% |
| 他社・取引先からの紹介 | 33.3% |
| ハローワークからの紹介 | 0.0% |
| 店頭チラシやホームページでの募集 | 16.7% |
| その他 | 16.7% |
| 外国人労働者が活躍できる職場づくりに向けた取組み(複数回答) ※「外国人労働者を雇用している」と回答した企業に尋ねたもの |
|
|---|---|
| 公正な評価 | 83.3% |
| 日本人の従業員とのコミュニケーションの機会の提供 | 100.0% |
| 衣食住に関するサポート・助言 | 50.0% |
| 母国への帰国のための長期休暇付与 | 33.3% |
| 外国人の文化・宗教行事に対する配慮 | 16.7% |
| 日本文化を理解するための研修 | 16.7% |
| マニュアルを外国語で作成 | 33.3% |
| その他 | 0.0% |